岡部・遠賀信金理事長、地域活性化をテーマに九州国際大で講義

2021.12.17 23:32
社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
地域活性化への取り組みを説明する岡部理事長(12月17日、九州国際大学)
地域活性化への取り組みを説明する岡部理事長(12月17日、九州国際大学)

遠賀信用金庫(福岡県)の岡部憲昭理事長が12月17日、九州国際大学で「信用金庫の地域活性化への取り組み」をテーマに講義を行った。全学部共通の地域連携講座の1講義の授業で、約70人の学生が受講した。


岡部理事長は、東北財務局長時代に東日本大震災を経験。「この時、信用金庫の地域における役割の重要性に感銘しました。遠賀信金の本部の近くで生まれ育ち、縁があり、信用金庫で働いてみたいという思いもあり、遠賀信金に再就職し、理事長を務めています」と自己紹介した。


講義では、同信金が取り組む中小企業支援、地方創生事業への支援、地域貢献活動、新型コロナウイルスへの対応、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みなどについて説明した。


すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

遠賀信金、若年層取引を強化 金利優遇やネット支店
遠賀信金、事業承継で日本公庫と覚書 支援スキーム構築
遠賀信金、取引先へインターン 学生が2日間社長に同行
中原代表取締役(中央)、経営管理室の松下健太郎さん(左)と仕事の打ち合わせをする吉田さん(8月26日、プロデュース)
遠賀信金、インターン事前研修会 2大学から6人参加
インターンシップの概要や注意点などを説明する営業本部地域貢献課の中谷満俊課長(8月7日、九州産業大)

関連キーワード

社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)