常陽銀と筑波銀、店外ATMを共同化 経費削減へ非競争分野は連携

2021.12.18 04:51
ATM
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
常陽銀行と筑波銀行は2022年4月1日から、コスト削減を狙いに6カ所の店舗外ATMを共同化する。20年10月にスタートしたメール便の共同運行に続いて、ライバル関係にある両行が手を組む。今後もこうした非競争分野での連携を検討する。
共同化する6カ所は、つくば市、牛久市、北茨城市、桜川市、大洗町の庁舎や病院にある店外ATM。いずれもキャッシ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
じゅうだん会加盟行、システム障害は17日19時に復旧
金融界、刻々と変わる米関税措置 取引先の実態把握急ぐ
米国関税措置に関する総合対策本部会合で、経団連からヒアリングした自民党(4月10日、本部)
地域銀・信金、法人カード関心高まる 手形廃止の代替手段

関連キーワード

ATM

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)