常陽銀と筑波銀、店外ATMを共同化 経費削減へ非競争分野は連携

2021.12.18 04:51
ATM
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
常陽銀行と筑波銀行は2022年4月1日から、コスト削減を狙いに6カ所の店舗外ATMを共同化する。20年10月にスタートしたメール便の共同運行に続いて、ライバル関係にある両行が手を組む。今後もこうした非競争分野での連携を検討する。
共同化する6カ所は、つくば市、牛久市、北茨城市、桜川市、大洗町の庁舎や病院にある店外ATM。いずれもキャッシ...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
行員のスキルを高めた資金決済デジタル化研修会(常陽銀研修センター、常陽銀提供)
常陽銀、退職者の社会保険被保険者台帳を誤廃棄
人事異動 筑波銀行(2025年8月21日)

関連キーワード

ATM

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)