金融データ活用推進協、コンペでAI人材育成 テーマは「資産運用アドバイス」
2025.01.15 21:06
金融データ活用推進協会(FDUA)は、1月15日~2月12日、データ分析コンペティション「金融データ活用チャレンジ」を開催している。金融業界におけるAI(人工知能)・データ活用人材の育成と発掘を通じて、地域金融の進化に加え、次世代を担う人材の台頭を目指す。3回目となる今回から、金融庁が主催者に加わった。
同コンペは23年から毎年開催し、参加者は延べ3220人。参加者は住宅ローンの延滞予測と中小企業向けローンの延滞予測をテーマに、AIモデルの精度などを競った。金融庁の「Japan Fintech Week」の連携イベントとして開催し、「FIN/SUM」で3月7日に表彰式を行っている。
3回目となる今回のテーマは、生成AIと資産運用立国をキーワードとし「生成AIを活用した資産運用アドバイス」。企業のESGレポートや統合報告書に関連する質問に対して、自動で正確な回答をするかを評価する。革新性のほか、ガバナンス統制のとれた生成AI構築や利用頻度を意識した設計といった、ビジネス適用を見据えているかも求める。
参加者は、JPX総研の「J-LAKE」にある投資関連情報やDAZAZORAのデータを基に、検索拡張生成(RAG)を構築する。必要な大規模言語モデル(LLM)やノーコードツール、ハンズオン学習などは、SIGNATEのほかMILIZE、DataRobot Japan、日本マイクロソフト、日立製作所、Dataiku Japanの協賛企業から提供する。

1月15日にFinGATE KAYABAで開会式を開き、オンラインを含め約270人が出席した。金融庁総合政策局の清水茂フィンテック参事官は「AI利活用を真剣に検討しないと、他の金融機関よりも生産性や付加価値の高い金融サービス提供で後れをとってしまう可能性がある。“チャレンジしないリスク”につながる」と呼びかけた。FDUAの岡田拓郎代表理事も「ノーコードツールでプログラミングを書いたことのない人も参加できる。一人でも多くのニューヒーローを発掘したい」と意気込みを語った。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト