高知信金、地域通貨で自治体DX貢献 第1弾は中土佐町と連携

2025.01.09 04:35
DX
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
高知信用金庫(高知市、山崎久留美理事長)は、デジタル地域通貨「ジモッペイ」を活用した自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を進める。その第1弾として、中土佐町と連携。1月8日から8カ所の町関連施設でのキャッシュレス決済を開始した。
ジモッペイは、高知に特化したデジタル通貨で、同信金の創業100周年事業として市町村のデジタル...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

高知信金、次世代基幹系システム開発 100億円投じ30年完全移行
開発を目指す次世代基幹系システムについて説明する山崎理事長(11月20日、高知市内)
四国地区信金、JRとのツアー企画盛況 隠れた名所・名産を紹介
ロメインレタスをPRする(左から)岡成健吾・めりけんや取締役、四之宮・JR四国社長、北野・観音寺信金理事(10月29日、JR四国本社)
高知信金、中間期純利益69億円 自己資本額が2500億円に
高知信金、“アニクリ”ラボ新設 中心市街地に27年夏完成
新設する「GEAR」のイメージ図。クリエイターの活動拠点だけでなく、高知の新しいランドマークを目指す

関連キーワード

DX

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)