(更新)南都銀、新本館建設し本店営業部を移転 近隣3支店を共同店舗化へ
2021.12.08 21:35
南都銀行は12月8日、新たに新本館を建設して本店営業部を移転すると発表した。本部機能やグループ会社も移転・集約することで、多様な働き方に対応すると同時に生産性の向上を進める。
発表資料によると、新本館の完成は2024年度中を見込む。現本館がある近鉄奈良駅から西側に一駅離れた新大宮駅近くに建設する。工事は22年度中に着工。新本館の概要は地上7階建て、延べ床面積約1万平方メートル。
現本館は1926年の竣工(しゅんこう)から95年が経過し、老朽化が進むとともに、「IT化、デジタル化への対応で難しい面があった」(橋本隆史頭取)ことから建て替えることにした。新本館ではフレキシブルなオフィス空間とデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めるほか、業務継続計画(BCP)対策を強化して安定的な金融インフラの維持を目指す。
現本店は、奈良市の観光の中心地にあることから、地域バリューの向上に資するホテルや商業施設等として利活用を検討する。
このほか、新本館建設と本店営業部の移転に伴い、奈良市中心部のネットワークを見直す。23年10月ごろ、近鉄奈良駅前に新店舗を設置する一方で、近隣の手貝支店を本店営業部の共同店舗にする。その後、新本館の竣工にあわせて、大宮支店とJR奈良駅前支店も本店営業部の共同店舗として移す予定。
橋本頭取は「新本店は顧客の利便性の向上とグループ全体の働き方改革の実現を目指す。今後、50年、100年後も地域、顧客の発展につなげていきたい」と強調した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- J-FLEC、テレビCMに鈴木愛理さん起用
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 金融庁、信金・信組の顧客属性調査 年齢と預金額把握へ
- 新潟県信組と興栄信組が合併、2026年11月に 基盤拡充と効率化
- メガG、中堅・中小取引を拡大 省人化投資需要など旺盛
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革
- 【ニッキン70周年企画(1)】三井住友FG、「オリーブ」開発のキーマンにインタビュー