(お知らせ)金融庁×事業承継機構 無料ウェビナー 11/20(水)13時~ ー第3回 事業承継・M&Aウェブ勉強会ー
2024.11.14 04:00ニッキン主催の第3回「事業承継・M&A ウェブ勉強会」を【11月20日(水)13時】に開催します。
講師は金融庁と事業承継機構が務めます。
新設される「企業価値担保権」の概要や、「転売なし/統合なし/移転なし」の永久保有型の事業承継について解説します。
参加無料でどなたでもご視聴いただけます。下記よりお申込みフォームに進んで参加登録ください。
※既に「事業承継・M&Aウェブ勉強会」にご登録済みの方は、追加のお申込み不要です。一度ご登録いただくと、全4回のウェブ勉強会にご参加いただけます。
(第1部)「事業性融資の推進等に関する法律」の概要と同法の施行に向けた環境整備、金融機関への期待
講師:金融庁 地域金融企画室 主任金融情報分析官 渡邊 茂 氏
(第2部)事業承継を巡る課題と今後の方向性―M&A、ファンドに次ぐ第3の解決策
講師:株式会社事業承継機構 代表取締役 吉川 明 氏
=第3回ウェブ勉強会概要=
〈日時〉11月20日(水)13:00~14:30
〈参加費〉無料
〈開催手法〉ライブ配信(見逃し配信あり)
〈タイムスケジュール ※今後変更となる場合があります※〉
13:00-13:40 (第1部)金融庁 「事業性融資の推進等に関する法律」の概要と同法の施行に向けた環境整備、金融機関への期待
13:50-14:30 (第2部)事業承継機構 事業承継を巡る課題と今後の方向性―M&A、ファンドに次ぐ第3の解決策
〈主催〉日本金融通信社(ニッキン)
本ウェブ勉強会は全4回のシリーズ形式で、「監督指針改正」「中小M&Aガイドライン改訂」「経営者保証」「PMI」「企業価値担保権」「M&A人材養成」等の最新動向や先進事例について、専門家を招いて解説しています。シリーズ概要はこちら
〈お問い合わせ先/事務局〉
日本金融通信社(ニッキン) イベント事務局 電話:03-6261-6061 メール:k-info@nikkin.co.jp
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 大樹生命、新社長に原口副社長が昇格
- 【預金獲得新時代】(中)デジタル普及で戦略多様化
- 【新春特別調査 利上げ交渉の今】(上)地域銀本部編 短プラ連動、7割超が満足
- みずほFGや野村証券など10社、共同でリスク評価 AWSの45サービス対象
- きらぼし銀、東京圏外で新興支援 名古屋に足がかり
- めぶきFGなどシステム共同化陣営、「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」採用
- 【新春特別調査 利上げ交渉の今】(下)支店長編「計画通り」8割 借り換えで攻防も
- SBI新生銀行、「モゲチェック」で住宅ローン金利優遇の第2弾
- 三菱UFJ銀長野営業部、未来の「根幹先」創出 既存先に〝つなぐ〟役割も
- 三井住友銀日比谷営業第二部、26年連続で取引先が上場 有望ベンチャーを先取り