しののめ信金、「富岡まちづくりアワード」20組がプレゼン 創立100周年事業
2024.11.05 10:44
しののめ信用金庫(群馬県、横山慶一理事長)は11月4日、富岡製糸場で「富岡まちづくりアワード2024」を開催した。同アワードは6月に世界遺産登録10周年を迎えた富岡製糸場と、2025年6月に創立100周年を迎える同信金が、それぞれを記念してコラボレーションした。
この特別企画は、観光客の減少や飲食店の廃業などで衰退が進む富岡製糸場(群馬県富岡市)とその周辺地域の活性化が目的。地元の高校生や企業からアイデアを募集して、活動プランやビジネスプランを提案してもらいにぎわいを取り戻そうとする取り組みだ。今夏にアイデアの募集を始め、全45チームがエントリー。1次選考を通過した20チーム(学生部門10、ビジネス部門10)がプレゼンテーションに臨んだ。
審査員を務めた横山理事長は、「選考を経た皆さんからどのようなプランが出てくるのかとても楽しみ。富岡市が魅力と活力あふれる地域として次世代へ受け継がれていってほしい」と開始を宣言した。
プレゼンは1チームが5分間で富岡市の課題や魅力を分析して考案した独自のプランについて、その効果や可能性について発表。学生部門の最優秀賞は「富岡を植物でつなぐ~魅力を高校生が発信~」を提案した富岡実業高校チーム、ビジネス部門の最優秀賞は「集まれ!富岡ワンニャンday」について発表した日本大学チームのプランが選ばれた。このほか、各部門で2チームずつが優秀賞に輝いた。

今回の企画に携わった同信金本店営業部の小柏和宏次長は、「今後はビジネス部門のプランを中心に当金庫も協力していくことが理想」と話した。
同信金は創立100周年に向けて、100事業を展開することを発表しており同アワードもその一環。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に