電子納税推進プロジェクト、1周年フォーラム
2024.10.31 19:41
横浜銀行が事務局を務め、神奈川県内の行政機関や金融機関、経済団体が電子納税の普及を推進する「かながわ電子納税推進プロジェクト」は10月31日、発足1周年フォーラムを開いた。74団体が参加し、一年間の実績や取り組みを報告したほか、今後の課題を共有した。
同フォーラムは、2023年10月に発足し、137団体でスタート。行政機関や経済団体、法人会、税理士団体によるセミナーや金融機関の電子納税推進キャンペーンなどを実施し、参加団体数は159団体へ増えた。
しかし、インターネット経由で地方税を電子納税するエルタックス(eLTAX)の納付率は伸び悩んでおり、今回、新たにプロジェクトの数値目標を設定することにした。24年3月末の神奈川県のeLTAX納付率は16.9%だが、27年3月末までに30%の達成を目指す。
開会のあいさつで、横浜銀の野辺和美執行役員は、「納付率は依然として一定の水準にとどまっており、一層の取り組み強化が必要。多くの納税者の行動変容を起こすべく、各団体で連携協力し、取り組みの充実・強化を図りましょう」と呼びかけた。
続いて、プロジェクト事務局を務める同行の佐々木雄一氏が、普及・啓発のために官民連携でのセミナーや勉強会の開催や、成功事例の情報共有など参加団体間で行ってきたことを報告。参加金融機関では24年度上期に、営業店のスクリーンボードに電子納税(e-Tax)の動画配信を行い、横浜銀ではダイレクト納付のための口座登録をすると抽選でまぐろや肉まんなどの特産品をプレゼントするeLTAXのキャンペーンを24年4月から6月に実施したことに触れた。佐々木氏は、「口座登録の件数は前年同期(23年4~6月)比で約7割増加と、成果を上げることができた」と強調した。
今後の取り組みについて、横須賀市や横浜中税務署、横浜信用金庫、神奈川県法人会連合会などの担当者が発表。横浜信金の柳本康一・アシスタントマネージャーは、地方税ダイレクト納付口座振替依頼書を提出すると抽選で神奈川県の特産品をプレゼントするキャンペーンを、11金融機関で始めることを明らかにした。
第2部では、吉本興業所属の芸人さんきゅう倉田さんが登壇し、税務のデジタル化について講演した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も