山梨信金、店頭で衣類回収 10月から対象拡大

2024.10.25 18:25
寄付
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
店頭に置かれた回収ボックス(10月25日、本店営業部)
店頭に置かれた回収ボックス(10月25日、本店営業部)

山梨信用金庫(甲府市、五味節夫理事長)は、10月から山梨県内の全営業店で、家庭で不要になった衣類の回収を始めた。2023年3月から学生服のリユースに取り組んでおり、対象を広げて受け付ける。



同信金には、23年度1年間で約120着(約35.4キログラム)の制服が持ち込まれた。今回は、一時停止していたランドセルの受付も再開。対象拡大後、10月17日時点で、一般衣類は93着、ランドセルは3点を回収した。利用客からの問い合わせも多いという。


学生服のリユースショップを展開するさくらやと連携して実施してきた。回収した制服や衣服の査定額を「こどもの未来応援基金」に寄付する。廃棄衣類の減少やリサイクル率の向上を目指しており、同信金の担当者は「対象の拡大により、環境負荷低減の効果増大も期待できる」と話す。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

山梨信金、衣服1000着再活用 顧客と役職員が寄付
衣服を寄付する本部職員(本店)
山梨県内金融界など、脱炭素支援で連携 アドバイザー200人養成
コンソーシアム設立式に出席した(左から)渡邊和彦・都留信組理事長、南邦男・山梨県民信組理事長、五味節夫・山梨信金理事長、岩下浩・甲府信金理事長、古屋頭取(4月17日、山梨県庁)
山梨信金相模原中央支店、優良先へ制度融資 〝長期〟で残高確保
坂本代表取締役(右)と面談する勝田支店長(中央)とサブマネージャーの飯島元氏(3月28日、相模原市)
人事異動 山梨信用金庫(2025年4月1日)

関連キーワード

寄付

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)