マンスリーマーケット(11月) 大統領選など米国イベントに注目
2024.10.28 04:35
11月は、米国発のイベントに市場の注目が集まりそうだ。
5日に投開票が行われる米大統領選については、民主党候補のハリス氏、共和党候補のトランプ氏のどちらが勝利するか依然不透明な状況にある。もっとも、過去を振り返ると、米大統領選通過後は政治的な不確実性が和らぐことで、米景気が著しく悪化する局面でない限り、年末にかけて米国株が上昇する傾向があった。現在の米国経済は潜在成長率を上回る伸びが続いているとみられており、新大統領の下でも堅調な米経済や企業業績が継続する可能性が高い環境にあることを考えると、米大統領選後の年末ラリーに期待が持てるといえるだろう。
また、21日には米半導体大手エヌビディアの2024年8~10月期決算が発表される。生成AI(人工知能)向けの旺盛な需要を背景に業績拡大基調の継続が確認されるとみられるものの、最近の決算では事前予想に対する実績の上振れ幅が売上高、1株当たり利益ともに低下傾向にあり、サプライズ決算とならない可能性がある点には留意が必要だ。ただ、今後本格量産を迎える新製品「ブラックウェル」について同社最高経営責任者が、需要は「常軌を逸している」と述べており、業績の先行きに強い自信が示されれば、テクノロジー株全体にポジティブな影響をもたらすだろう。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に