東海地区信金協、ビジネスフェアに470社 復興支援でブース一部無償提供
2024.10.11 19:26
東海地区信用金庫協会(中沢康哉会長=桑名三重信用金庫会長)は10月11日、名古屋市のポートメッセなごやで「第19回しんきんビジネスマッチング ビジネスフェア2024」を開催した。取引先にビジネスチャンスの場として提供し、コロナ禍後の業績回復を支援するイベント。当日は会場に約4000人が来場した。
ブース出展数は470社。愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県から信金の取引先企業を中心に集まった。信金の全国ネットワークを生かして埼玉県に本社を置く企業のほか、能登半島地震の復興支援のためブースを一部無償提供し、同地域から製造業者など6社が参加した。商談会には製造業、飲食関係などのバイヤー45社が入り、商談件数は計267件に上った。
3年連続で出展する製造業向けDXの提案を行う三重県内の企業は、「さまざまな企業との交流が魅力の一つ。毎回新たな発見がある。顧客の悩みを聞く貴重な機会にもなっている」と話した。
中沢会長は「企業が自社の強みをアピールできるプレゼンテーション、課題を相談できる12の相談ブースを用意した。こうした活動を地道に積み重ね、企業に貢献したい。自社の発展、地域活性化につなげられれば」と語った。
会場を訪れた豊川信用金庫の真田光彦理事長は、「何年も出展を継続する企業もある。出展社には、この機会を生かして情報発発信し、売り上げ増につながるコネクションを構築してほしい」と述べた。
紀北信用金庫の森浦克好理事長は、「地元経済圏は消費減少などで事業者も危機感を持つ。名古屋を中心とする中京圏での販路拡大の機会は非常に有益だ」と強調した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定