鹿児島信金、不要になった制服寄付 職員のSDGs理解に

2024.10.10 10:18
寄付
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
不要となった制服をキットに入れる(左から)総務部の原口主任調査役と相良菜季紗副調査役(10月9日、鹿児島信金本部)
不要となった制服をキットに入れる(左から)総務部の原口主任調査役と相良菜季紗副調査役(10月9日、鹿児島信金本部)
鹿児島信用金庫(鹿児島県、市川博海理事長)は、職員のSDGs(持続可能な開発目標)への理解増進のために不要となった制服を寄贈する取り組みを始めた。リユース・リサイクル業の「日本リユースシステム」への寄贈を通じて、制服はカンボジアなどの発展途上国で再利用されるほか、ポリオワクチンが寄付される。
同信金は4月にビジネスカジュアルを導入。計3...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

鹿児島信金、イオンでお金のキッズ仕事体験 吹奏楽部がオープニング演奏
子供たちは真剣な表情で札勘に挑戦していた(5月3日、イオンモール鹿児島)
おくやみ 中村 敦雄氏が死去 元鹿児島信用金庫理事長
鹿児島信金、課題解決営業を加速 支店長経験者が若手指導
鹿児島信金の下野さん、中小企業活性協に出向 事業再生手法を学ぶ
相談に来た事業者からヒアリングを行う下野さん(左、鹿児島県中小企業活性化協議会)

関連キーワード

寄付

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)