鈴木金融相、兜町で意見交換 資産形成や金融教育をテーマに

2021.11.27 04:35
金融教育 資産形成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
鈴木金融担当相は参加した7人と資産形成や金融リテラシーについて議論した(11月26日、東京都中央区日本橋兜町)

鈴木俊一金融担当相は11月26日、日本橋兜町で「安定的な資産形成と金融リテラシーの向上」をテーマに関係者と意見交換を行った。慶応義塾大学2年生で学生投資連合USIC(ユーシック)代表の八田潤一郎氏、個人投資家の水田亮介氏、金融教育ベンチャーのマネネCEOで経済アナリストの森永康平氏など7人が参加。さまざまな世代や立場からの声に耳を傾けた。


鈴木金融担当相は冒頭の挨拶で若年層の金融教育の重要性を強調する一方で、「金融商品を販売する立場の方々も課題はないとは言えない」と話し、金融機関の顧客本位の業務運営の在り方についても問題提起した。


多業種の20代が投資について議論する104(とうし)コンソーシアムの武部仁美氏は、将来不安から20代の資産形成ニーズは高まっているものの「誰に相談したらいい分からない」など、若者の声を紹介した。鈴木金融担当相は「相談しやすくできるような活動体ができてくることを期待したい」と述べた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
【実像】潮目変わる地銀再編 持続可能性に危機感
独禁法特例法適用第1号で発足した青森みちのく銀(写真は設立セレモニー、1月6日)
金融庁、地域銀に早期着手要請 量子計算機時代の暗号対応
地銀、「再生人材」確保急ぐ 他行の定年退職者採用も

関連キーワード

金融教育 資産形成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)