山形銀、山形大と連携協定
2024.10.03 18:30
山形銀行は10月3日、山形大学とデジタルイノベーションに関する連携協定を締結した。同大大学院が2025年4月に新設する新専攻の運営に山形銀が協力。教員の派遣やインターンシップの受け入れなどに取り組む。
山形大が新設するのは、大学院理工学研究科博士前期課程数理情報システム専攻(入学定員88人)。社会課題の解決をリードする高度情報専門人材の養成を目的に、米沢キャンパス(米沢市)と小白川キャンパス(山形市)で開講する。
担当部署のシステム企画部DX戦略室/データマーケティングセンター(後藤孝嘉室長)を中心に協力する。同行は取引履歴をAI(人工知能)でデータ分析し、顧客ニーズに関する仮説を立てて検証したり、10年近く行内の業務効率化を推進してきた実績も持つ。行員はこうした知見を生かして教員として講義に臨む。
インターンシップは数人ずつ数週間単位で同室などに招き、データ分析に加えて通常の銀行業務や関連会社も見学。金融機関が地域課題解決に関わる現場に触れてもらう考え。一方、同行も大学院生の知識や発想を業務改善に生かしていく。
将来は両者で社会課題解決に向けた共同研究に取り組んだり、大学院を修了した学生を同行が専門職行員として採用することも視野に入れる。山形銀の佐藤英司頭取は「学生にはビジネスの現場で実務を経験してもらい、次世代リーダーの育成や地域の魅力向上に貢献したい」としている。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から
- 筑波銀美浦支店、競走馬への融資に挑戦 事業性融資11%超伸長