宮崎太陽銀、障がい者向け金融教育 社会課題解決へ取り組み

2024.10.03 18:16
金融教育 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
生徒は口座開設の練習をした(10月3日、宮崎太陽銀)
生徒は口座開設の練習をした(10月3日、宮崎太陽銀)

宮崎太陽銀行は10月3日、知的障がいがある高校3年生15人を対象とする金融講座を開催した。クレジットカードの発行やキャッシュレスアプリの後払い機能の利用には、審査項目に知的障がいの有無やその程度が含まれていないことがあり、障がい者による使い過ぎや多重債務が社会問題化していることを受けて実施した。


参加したのは、宮崎県立みなみのかぜ支援学校高等部の3年生。「高校卒業の前に金融の知識を身につけさせたい」と学校側から相談を受けて、2年前から行っている。


講義は「銀行では何ができるの」「通帳を売ってはいけません」などと説明した。後半は学校教員の通帳やカードを使い、実際にATMや窓口で入出金を体験。



窓口で入出金の体験をした(10月3日、宮崎太陽銀本店営業部)
窓口で入出金の体験をした(10月3日、宮崎太陽銀本店営業部)

講師を担当した人事部の賴泉(らいせん)佑衣(ゆい)係長は、「(障がいがある)生徒は純粋で、ゲームに課金し過ぎたり、求められて他人にお金をあげたりすることもある」と、知的障がい者への金融教育の必要性を訴えていた。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

宮崎太陽銀、延岡支店を新築移転 新たな景観創出する施設に
オープニングセレモニーでテープカットを行う黒木頭取(中央、7月7日、延岡支店、宮崎太陽銀提供)
宮崎銀、シ・ローンを組成 宮崎放送の社屋建設資金
宮崎県内5行庫、手形・小切手の電子化で連携 合同説明会も
宮崎太陽銀、平均5.4%の賃上げ 24年度上回る水準

関連キーワード

金融教育 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)