【推薦図書】『失敗の科学』(マシュー・サイド著・有枝春訳)
2024.10.04 04:30
【推薦者】三菱UFJニコス社長・角田 典彦氏
失敗に向き合うのが最良の手段
今回は、英国「タイムズ」紙の有名コラムニストによる世界的なベストセラーを紹介します。
題名の通り、さまざまな失敗事例を元に、失敗を科学的に分析して、どのように失敗を回避できるかを綴(つづ)った名著です。航空業界や医療業界、スポーツ界などから幅広い失敗事例を網羅したうえで、失敗を回避するためには、失敗を否定するのではなく、むしろ失敗を真正面から受け止めることこそが大事と分析されています。そして失敗を「次に活かせる事例」として捉えて、「改善」につなげるというマインドセットを持つことができるかどうかが、失敗を回避する鍵とのことです。
本書にも引用されているバスケットボールのスーパースター、マイケル・ジョーダン氏の名言=「私はこれまで9千回以上のショットをミスし、ほぼ300試合で敗退した。26回ウイニングショットを外した。私は何度も何度も失敗したが、その失敗こそが私が成功できた理由だ」が、まさに本書の言いたいことを表しています。
本書は、失敗という必ずしも前向きでないテーマを取り上げながら、読後はとても前向きな気分になれるうえ、たくさんの事例が掲載されており、ビジネス書として以上にも楽しめますので、ぜひ一読してみてください。
(ディスカヴァー・トゥエンティワン、税込み2530円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から