みなと銀、地元バス会社と連携 観光活性化で協力へ

2021.11.25 11:07
提携・連携 地方創生
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
観光活性化に関する連携協定を結んだ(左から)みなと銀の武市社長、神姫バスの長尾社長(11月24日、神戸銀行倶楽部)
観光活性化に関する連携協定を結んだ(左から)みなと銀の武市社長、神姫バスの長尾社長(11月24日、神戸銀行倶楽部)

みなと銀行は、「神姫バス」(兵庫県姫路市)と協力して兵庫県内の観光活性化に取り組む。11月24日に「観光地域活性化に関する連携協定」を締結。双方の強みを生かし、観光事業者の成長をサポートする。


みなと銀は地域戦略部内に観光推進室を設置するなど、県内の事業創出を支援。神姫バスは行政などと連携して、地域の課題解決に取り組んでいる。今回、「両者の志が一致」(みなと銀・武市寿一社長)して、協定締結につながった。


連携内容は、観光に関連して①まちづくり②DX推進③誘客・プロモーション④事業者の支援⑤その他観光活性化に関すること――に取り組む。


具体的には、みなと銀・兵庫信用金庫・日新信用金庫などで構成する「ひょうご観光活性化ファンド」に、神姫バスが1千万円出資。また、2022年2月には神姫バスの「デラックスバス」による同行顧客向けの日帰りツアーを企画する。


24日は協定の締結式を開催。みなと銀の武市社長は「まだ知られていない新しい観光地を発掘して誘客につなげる」と強調。神姫バスの長尾真社長は「交流人口を増やし、地域を元気にする」と語った。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

りそなグループ、デビットカードでSX展開 買い物のCO2排出量を可視化
協業各社とのサービス開始を発表したりそなHDの川邉秀文執行役兼グループCDIO(中央、7月22日、東京丸の内ビルディング)
26年度の純利益100億円へ 持丸・みなと銀社長
みなと銀、採用支援をパッケージ化 学生と交流するカフェ設置
鳴尾支店併設のMカフェで説明する持丸社長(7月1日)
りそなグループ、iDeCoの給付金受け取り手数料を無料化

関連キーワード

提携・連携 地方創生

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)