【推薦図書】『統計学の極意』(デイヴィッド・シュピーゲルハルター著、宮本寿代訳)
2024.09.13 04:30
【推薦者】日本銀行調査統計局長・中村 康治氏
データ分析の取扱説明書
ビッグデータ分析やEBPM(合理的根拠に基づく政策立案)がはやっている。昔とは比較にならないくらいの大量のデータが利用可能となり、そのデータを効率的に処理できるソフトウェアやデータインフラ、また、それらを支える技術革新が発展してきたおかげである。しかし、それで我々は、世の中を正しく理解し、効率的な政策を行うことができるようになったのであろうか?
本書は、医学統計学のエキスパートであり、英国統計学会長を務めた著者の長年の研究成果と経験を踏まえたデータ分析の取扱説明書である。著者は、データ分析におけるさまざまな落とし穴について警告を行っている。取得したデータが、分析対象となる母集団の性質を正しく反映したものでない場合、誤った結論を導くことになる。また、統計学の基本である、相関関係と因果関係の違いについても、さまざまな角度から説明を行っている。
ビッグデータの利用は必ずしも統計分析の信頼性を高めることにはつながらず、意図的に悪用されることもありうる。データ分析を管理する人や利用する人が騙(だま)されないためにも、統計の取り扱いについて基礎的な知識を備えておくことは重要である。平易な言葉で知識を提供してくれる本書は手元に置いておきたい一冊である。
(草思社、税込み3080円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高