松本信金と長野県信保協、経営改善支援で初の合同研修会実施

2024.09.06 18:17
研修・自己啓発
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

松本信用金庫(長野県、鶴見明夫理事長)と長野県信用保証協会は9月6日、同信金本店で経営改善の推進をテーマに合同研修会を実施した。同様のテーマで金融機関と信保協が合同で研修会を行うのは長野県内では初めて。


中小企業を取り巻く経営環境が厳しいなかで、地域金融機関と公的保証機関が、「経営改善に向けた意識を醸成・共有することで、一層踏み込んだ支援体制を構築する」(松本信金)のが目的。また、「中小企業に対する経営改善のノウハウや目線を合わせることで、より専門性の高い支援を実現する」(長野県信保協)として、中小企業の経営改善のスピードアップを図る考えだ。


合同研修会には、同信金から21人、同信保協から6人の計27人が参加。経営改善におけるポイントや経営改善計画作成における留意点などを確認、学んだ。例えば、収益計画の策定では、どのような改善計画書を作り経営計画終了時に達成に向けたアクションプランを提案するかなど、具体的な取り組みを共有した。また、経営改善計画書の作成について、具体的な数字などを組み込んで、両機関の職員が作成するグループワークも行った。


新型コロナウイルスの影響が収束に向かいつつあるものの、一部では急増した金融債務の返済が課題となる中小企業も増加。また、原材料費高騰や人件費の増加、エネルギーコストの増加など中小企業を取り巻く環境は厳しさを増しているのが現状。こうした中小企業に対して、経営改善を進めるには、「金融支援は不可欠。地域金融機関と保証協会が協力していくことが重要」(松本信金)としている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

徳島大正銀と香川銀、共同で創業セミナー 事業計画策定も指南
参加者からの質問に答える鳩谷社長(奥右から2人目、3月18日、徳島市内)
一宮中小企業サポート会議、4期目の全体会議 支援事例を共有
事務局を務める愛知県信保協の前田憲輝常務が開会あいさつした(3月18日、尾西信金事務センター、愛知県信保協提供)
滋賀県信保協、女性活躍企業認定「三つ星」認定 管理職の31.3%占める
認証書を受け取る西嶋理事長(右、3月14日、滋賀県信保協提供)
名古屋銀と名古屋市信保協、健康経営優良法人の認定

関連キーワード

研修・自己啓発

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)