八十二銀、「無意識の偏見」理解へ研修 キャリア形成を後押し

2021.11.19 04:45
人材育成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
浦原ダイバーシティ推進室長が、アンコンシャス・バイアスの定義について説明した(11月10日、本店)
浦原ダイバーシティ推進室長が、アンコンシャス・バイアスの定義について説明した(11月10日、本店)
八十二銀行は、多様な人材が意欲的に活躍できる職場づくりを進めるため、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)に関する研修を始めた。先入観や思い込みによってものの見方が偏ることを自覚し、個々のパフォーマンス向上やキャリア形成を後押しするのが目的だ。
同行は11月に「ダイバーシティ&インクルージョン基本方針」を策定した。「女性は管理職に向い...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
関東甲信地区地域銀のアプリ戦略、顧客囲い込みへ優位性競う
打ち合わせする京葉銀のアプリ開発チーム(6月17日、千葉みなと本部)
Techで変える(5)八十二銀、中小企業のDXを支援 専用シートで課題抽出
コンサルの案件ごとにミーティングする「営業渉外部ITコンサルチーム」
静岡銀・山梨中央銀・八十二銀、富士山・アルプス連携で移住促進 人財マッチングとローン支援
記者説明会に臨んだ(左から)古屋室長代理、名倉マネージャー、掛川さん、リノべるの小島哲司・プラットフォーム開発部長(6月27日、静岡銀資産形成サポート部セミナールーム)

関連キーワード

人材育成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)