圏央道アライアンス、5信金で「宝物GP開催」 地域産品をヒット商品へ

2021.11.19 04:41
提携・連携 イベント 地方創生
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
「SDGs部門」でグランプリを受賞した「食べるSDGs王様のジビエパイ」を試食する千葉信金の宮澤英男理事長(左)と埼玉県信金の池田啓一理事長(11月18日、信金中金京橋別館)
「SDGs部門」でグランプリを受賞した「食べるSDGs王様のジビエパイ」を試食する千葉信金の宮澤英男理事長(左)と埼玉県信金の池田啓一理事長(11月18日、信金中金京橋別館)

水戸、埼玉県、千葉、平塚、多摩の5信用金庫で構成する圏央道アライアンスは11月18日、東京都内で「圏央道の宝物グランプリ(GP)」を開いた。農畜産物や海産物の生産者、食品事業者などが参加。各信金の取引先がつくる地域産品を全国レベルのヒット商品に育てる狙いだ。


事前に計3回の対話型セミナーを開催。自社商品の磨き上げや参加者同士が共同で新商品を開発。そのなかで、審査を通過した18の企業と企業団がGPに出場した。


当日は調理・加工、スイーツなど4部門に分かれ、企業の代表者らが商品の魅力などをプレゼンテーションし、GPを競った。審査はホテルの料理長など食のプロや5信金の役員が務めた。


GPは、▽調理・加工部門=LOCAPA〈低糖質の美容ブレッド〉(取引信金=多摩)▽SDGs部門=食べるSDGs王様のジビエパイ(平塚)▽新体験部門=秩父ブラン2019ピーテッド樽熟成(埼玉県)▽スイーツ部門=―酒粕Forte―SAITAMAジェラート(同)。


表彰企業は2022年2月に全国の優れた地域産品を競う「にっぽんの宝物GP」に出場する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 多摩信用金庫(2025年7月23日)
多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
福屋不動産販売調布店の上本大輔シニアアドバイザー(左)と打ち合わせする住宅ローンセンターの風間陵主任調査役(6月27日)
役員人事 水戸信用金庫(2025年7月1日)
役員人事 多摩信用金庫(2025年6月24日)

関連キーワード

提携・連携 イベント 地方創生

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)