【都市対抗】明治安田、東京ガスに敗戦 先制も終盤勝ち越し許す
2024.07.28 19:01
第95回都市対抗野球大会は7月28日、準々決勝が行われ、金融界からは明治安田(東京都)が登場。東京ガス(東京都)と対戦し、2回に2点先制したが、4回に同点、7回に4失点取られ、2対6で敗れた。前身の明治生命時代、第53回大会(1982年)以来の準決勝進出を逃した。
東京ガスとは東京都2次予選で2度対戦し、1勝1敗の五分。岡村憲二監督(50、明治安田システム・テクノロジー、専大)は、「知り尽くしている相手、できる事をしっかりとする」と話していた。
試合は2回表、2アウトから主将の森龍馬(29、東京第一マーケット開発部、法大)の二塁打から連続四球で2点を先制。しかし、そのウラに本塁打、4回ウラにはタイムリーヒットを打たれ、同点に追いつかれた。

その後、試合は膠着(こうちゃく)状態に。守りで流れを掴みたい明治安田は、5回ウラに伊藤智也(26、新横浜支社、立大)の好返球でダブルプレー。6回ウラには、ノーアウト1、2塁から2番手の小玉和樹(27、立川支社、国学院大)、3番手中尾剛(24、立川支社、東海大)が抑え、反撃を待った。

試合が動いたのは7回ウラ、4番手の石毛力斗(25、武蔵野支社、明大)が2アウトまで抑えるも相手打線に捕まり、一挙4失点。明治安田も8回、9回に出塁するもあと一本が出なかった。
岡村監督は、「後半で我慢できなかった」と振り返り、「3試合ここでできたのは、貴重な経験になった。選手はよく頑張った」と労った。森主将は、「職員や家族からの大声援を受けて野球ができるのは感謝の気持ちしかない。(秋の日本選手権に向け)1年で2大大会出ることは必須。もう一度足元を見つめて、チームをもう一段階上げていきたい」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も