福岡県信保協、幹部らが事業者支援を学ぶ
2024.07.17 19:19
福岡県信用保証協会(山﨑建典会長)は7月17日、職員向けに事業者支援を学ぶ講演会を開催した。テーマは「事業者支援における保証協会の役割と金融機関等の連携の重要性」。追手門学院大学経営学部の水野浩児教授が講師を務めた。
幹部ら約40人が参加。水野教授は、コロナ禍を経て信保協が事業者支援の主役になったと強調し、金融庁などが3月8日に公表した「再生支援の総合的対策」で支援体制のパラダイムシフトが起こったと解説。特に事業者情報の守秘義務解除の対象として中小企業活性化協議会などが明記されたことについて「支援機関同士の連携がとりやすくなった半面、信保協の責任も増した」とし、「信保協はこの先1年間の活動が重要になる。民間金融機関をリードするような役割が期待されている」と呼びかけた。
後半は、金融庁が地域金融機関向けに作成した「業種別支援の着眼点」を紹介。支援者同士の共通言語にするために、信保協職員にも活用してほしいと話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト