鹿児島相互信金、「味」承継へ2社仲介 スピード成就し新弁当販売
2021.11.10 04:42
11月9日、弁当や仕出し、総菜の製造販売を主力とする「おはらフーズ」の鹿児島市内店舗にエンジェルカンパニーのドレッシングやパスタソースを使った3種類の弁当が並んだ。エンジェル社の杉田昌美代表取締役が自社製品を使って考案したレシピを再現した新商品だ。
コロナ禍の打撃を受ける2社を引き合わせのは鹿児島相互信用金庫(鹿児島県、永倉悦雄理事長)。最初の面会から2カ月で「味」の承継を実現し、販売にこぎつけた。
同信金は3月にコロナ禍の打撃を受けた事業者支援へ「アフターコロナ支援部」を立ち上げ、取引先の売上増加支援を本格化させた。エンジェル社から相談を受けていた市比野支店の片平成支店長は同部と連携。かつて担当した経験を持つ「おはら」社に引き合わせた。エンジェル社の「味」は鹿児島市中心部から約50㌔離れた人口2万人のさつま町で評判を集めており、県内一の鹿児島市マーケットに進出できれば成長が見込めると判断した。
「エンジェル」社は規格外野菜を材料にしたドレッシングやパスタソースの製造販売が主力事業。コロナ禍で実演販売を行っていた百貨店などでの売り上げが急減したのを機に自社製品を使ったレシピを開発した。ただ、杉田氏には後継者がおらず、「10年にわたり育てた味を次世代に伝えたい」との思いも強く、今回の連携は「味」承継の第一歩になった。
一方、幕の内弁当や煮物などに高齢者のファンが多い「おはら」社にとって、弁当は若手女性にアピールできる戦略商品になる。高吉正彦専務は「新商品を若い人に購入してもらい、従来から販売してきた伝統の味も知ってもらうきっかけにしたい」と話す。
同信金は「取引先を結びつければビジネス機会は創り出せる。お客さまの困りごと解決に力を注ぎたい」(アフターコロナ支援部)としている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 春の叙勲 金融界から24人
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高