自民党、地域金融議員連盟が発足 約50人の議員加入
2024.06.20 18:35
社会インフラとして機能する地域金融機関を応援するため、自民党有志による「地域金融議員連盟」が6月20日に立ち上がった。地域金融機関の取り組みを後押しする議連の設立は党で初。50人近くの党議員が加入する。当日は地方銀行や第二地方銀行、信用金庫、信用組合の業界団体トップが出席。全国銀行協会も総会に立ち会った。
会長は、発起人で党の金融調査会長を務める片山さつき参院議員。事務局長は滝波宏文参院議員が就く。議連には、金融業界で勤務経験のある議員や、金融庁や財務省の幹部経験者らが会員として加入する。「沖縄県を含め、各都道府県で(議連の会員が)1人」(片山会長)いる体制を目指す。
設立のきっかけは、コロナ禍における実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)。地域金融機関が積極的に支援したことで、倒産件数がリーマン・ショック後と比べて低水準となった。地域金融機関が「日本経済における社会インフラとしての役割を担っている」(片山会長)ことを踏まえ、応援するための議連を立ち上げることにしたという。
2024年は米国大統領選挙をはじめ、海外で選挙が相次ぐ。政局と関連して金融市場が大きく変化する可能性もあり、金融機関経営への影響も懸念される。片山氏は「仮に(地域金融機関にとって)何か問題が起きたら、(議連議員で)集まって提言を出したい」と、同調査会を含めて対応する考えを述べた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 郵便局、災害対応「事前」判断に 2万4000局、平準化めざす
- 金融庁、越境貸出の検証求める 不十分な実態把握を危惧
- あいち銀、最速合併実現の軌跡 人材融和優先、混乱を回避
- 地域銀、「100億企業」育成 大型補助金で大規模設備投資を支援
- 推しファンド インベスコ 世界厳選株式オープン(愛称:世界のベスト)
- 北国FHD、マルチLLM導入 生産性2倍 システム開発を効率化
- 常陽銀、旗艦店も相談重視の設計 日立支店を大改修で試行
- 七十七銀、為替デリバ人材育成加速 輸入事業者の需要増に対応
- メガや地銀22行、事業再生担当者ら50人が意見交換 成功事例の共有も
- (訂正)中国銀、営業店業務を柔軟に ビプロジーと仕組み開発