南日本銀、営農発電に初融資 耕作放棄地を再生
2021.11.02 20:57南日本銀行は11月2日、鹿児島県志布志市で進む太陽光発電と農業を両立させる営農型発電(ソーラーシェアリング)事業に単独で融資したと発表した。事業計画や許認可の取得状況、契約条件などを検証し、資金供給を決めた。
耕作放棄地を再生させる手法として注目される同事業への融資は初めて。融資額は非公表。
事業の開発は新電力の自然電力(福岡市)が担った。農地の上に設置した太陽光パネルで発電し、売電する。年間の発電量は一般家庭約850世帯分の年間消費量に相当する268万㌔ワットを見込む。
営農発電は約3万4000平方㍍の敷地で行われる。3割近くが耕作放棄地だった土地だ。地元の農業法人「たかとみファーム」が再生し、太陽光パネルの下で栽培した牧草は畜産農家に出荷する計画。
ソーラーシェアリングは太陽光を発電と農業で共有して収益を高める手法。農林水産省が2018年5月に荒廃農地を活用する場合などには農地の一時的な転用を許可する期間を最大3年から10年に延長し、地域金融機関が融資しやすくなった。農水省は地域銀行などに国の促進策の情報を周知するなど資金供給を促している。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も