【推薦図書】『魔術師と予言者』(チャールズ・C.マン著、布施由紀子訳)
2024.05.24 04:30
【推薦者】みずほフィナンシャルグループ取締役・平間久顕氏
持続可能な未来をどのように構想するか
4月に開催された主要7カ国(G7)の気候・エネルギー・環境相会合は、気候変動問題について一歩踏み込んだ共同声明をまとめて閉幕した。脱炭素と安定的なエネルギー供給を両立させるためには、イノベーションの促進と考えうる解決策のすべてを使う総力戦で、実現可能な道筋を探らなければならない。
人口増加による食料・水・エネルギーの不足をどのように解決するか、そして膨張する人間の欲望から生じる望ましくない現象である気候変動という問題に、これまで世界のさまざまな科学者が格闘してきた。本書は、このような挑戦と失敗の史実を丹念に取材した科学ジャーナリズムの大作である。
本書がユニークなのは、科学者を二つのタイプ、すなわち、人間は環境の制約を受ける存在であり、持続不可能となる前に習慣の修正や政策の改変が必要という立場(これを予言者派という)と、人間の知恵と創意工夫が限りなく可能性を広げてくれるので、まだまだ成長・発展できるという立場(これを魔術師派という)に描き分けていることである。著者は、どちらがあるべきかについて語っていない。ありたき未来の姿と望ましい打ち手とは何か、読者一人一人に考えてほしいということだろう。
(紀伊國屋書店、税込み4950円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革