リサ・パートナーズ、 岐阜で4本目の再生ファンド設立
2024.04.11 17:54リサ・パートナーズは4月11日、「ぎふ中小企業支援4号ファンド」を設立した。ファンド総額は16億円。中小企業基盤整備機構や十六銀行、大垣共立銀行のほか、岐阜県内の6信用金庫(岐阜、大垣西濃、高山、東濃、関、八幡)、3信用組合(岐阜商工、飛騨、益田)、2信用保証協会が出資し、過剰債務などで経営状況が悪化した中小企業の財務立て直しを支援する。2月29日に組成した「とうきょう・かながわ中小企業支援3号ファンド」とともに、「早い段階で初回投資を実行する」(池田力地域ファンド事業部長)方針。
今回組成した岐阜の4号ファンドはワンロット4億8000万円を上限に10件程度へ投資する。2月に設立した東京のファンドには神奈川県が合流。総額30億円を10~12先へ投資していく。
投資先は地元金融機関や中小企業活性化協議会などへ寄せられた相談を基に、企業訪問を通じてキャッシュフロー改善見込みや経営者の事業マインドなどを見て判断する。ファンド所在地には責任者を配置し、「地域特性や金融機関のスタンスなどを加味して支援へ結びつける」(同)。
原材料価格の高騰や、人手不足に実施無利子・無担保(ゼロゼロ)融資の返済が重なり、経営が厳しくなる中小企業が増加。中小企業庁が地域金融機関と共同出資する事業再生ファンドの「空白地解消」を急ぐ方針を打ち出しており、同社も地域からファンド組成の要請があった場合には積極対応する方針。
【訂正】2段落目、ワンロット4800万円を4億8000万円に訂正しました。(2024年4月12日17時30分)
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に