【特集】四国で広がる地域銀・証券連携 顧客の資産運用を一手に 

2024.03.29 04:51
提携・連携 投信 資産形成
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
提携後3年間の総括と今後の施策について検討する阿波銀の行員と野村の出向者(3月5日、阿波銀本店、同行提供)
提携後3年間の総括と今後の施策について検討する阿波銀の行員と野村の出向者(3月5日、阿波銀本店、同行提供)
1月に新しい少額投資非課税制度(NISA)がスタートし、取り組みの重要度合いが一段と増してきた「預かり資産営業」。多くの金融機関が自前で注力するなか、四国地区の地域銀行では大手証券のリソースを生かした提案で顧客へのアプローチを進める動きが活発だ。なかでも野村、大和、SMBC日興の各証券とそれぞれ手を組み、顧客の幅広い資産運用ニーズを一手に...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 四国銀行(2025年9月1日) 
徳島大正銀、脱炭素推進で自治体連携 子会社やバイウィルと
連携協定書に調印する徳島大正銀の岡道信常務取締役(左、8月26日、北島町役場)
野村証券、非上場企業への支援強化 専門部署へ機能集約
大和証券など4者  耐量子計算機暗号を実証  正式導入に向け

関連キーワード

提携・連携 投信 資産形成

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)