岩手銀、食とエネルギーの生産支援へ NTT東日本らと共同
2024.03.26 18:35岩手銀行は、2024年度からNTT東日本岩手支店とAIスタートアップのJDSC(東京都)と共同で「食とエネルギーの総合産地化プロジェクト」を開始する。先端技術スマート農業と営農型太陽光発電などを組み合わせた食とエネルギーの生産、流通体制を構築して収益化を目指す。
3月26日に発表した。初年度は小規模農地を対象にAIやデータサイエンスを活用したスマート農業の実証実験を行う。25年度は稲作農地の近隣や耕作放棄地などに太陽光パネルを設置し、営農とエネルギー生産の両立を図る計画。
同行は事業者とのネットワーク構築、サステナブルファイナンスの提供、同行グループ会社と連携した再生可能エネルギー関連事業、補助金獲得などを支援する。
NTT東日本はスマート農業と再生可能エネルギーのコンサルティング、システム提供など導入を支援。JDSCはAIを活用したスマート農業の構築、営農型太陽光発電などのオペレーションの最適化などを行う。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- ありあけキャピタル、山梨中銀株を2万株買い増し 地銀株取得で注目
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 大手行、法・個人のデジタル化推進 地域銀へ横展開
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
- 三井住友FG、SMBCリーガルXを設立 生成AIで時価総額1兆円へ