のと共栄信金、復興支援チーム創設 部署横断の7人体制

2024.03.22 19:19
機構改革 防災・復興 事業再生支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

のと共栄信用金庫(石川県、鈴木正俊理事長)は4月1日、能登半島地震で被災した事業者の支援を目的とする復興支援チームを創設する。部署横断の7人体制とし、外部機関との連携などを通して事業者の復興をサポートする。


3月22日に発表した。メンバーは事業の再構築、再生などを手掛けてきたふるさと創生部や融資管理部、被災地の輪島支店の職員らで構成。それぞれのノウハウを生かして、信用保証協会などの関係機関との連携強化や、各種補助金などを活用した事業の再構築、二重債務の解決に向けて活動する。


当初は7人体制でスタートするが、復興状況に応じて増員する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

石川県内4信金と石川県信保協、経営支援で意見交換 5回目の円卓会議
会議では活発な議論が繰り広げられた(7月16日、金沢市内)
人事異動 のと共栄信用金庫(2025年6月18日・26日)
役員人事 のと共栄信用金庫(2025年6月18日)
埼玉県信金、ビジネスフェアを開催 32信金の取引先250先出展
商品の説明を受ける池田理事長(左から2人目)、興能信金の田代克弘理事長(同3人目)、のと共栄信金の鈴木理事長(同4人目、6月11日、さいたまスーパーアリーナ)

関連キーワード

機構改革 防災・復興 事業再生支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)