興能信金、能登復興支援部を創設 被災者の中途採用も

2024.03.15 18:40
機構改革 防災・復興
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

興能信用金庫(石川県、田代克弘理事長)は、4月1日付で「能登復興支援部」を創設する。1月1日に発生した能登半島地震の被災者の生活再建や、事業者の復興に特化して活動する。


理事長直轄の組織とし、現在本店ブロック長兼本店営業部長を務める坂本哲宏常勤理事に部長を委嘱する。地域支援部で販路開拓や補助金申請サポートなど事業者の本業支援に従事してきた職員を中心に8人体制。能登町の本店と七尾支店に拠点を置く。


また、地震で仕事を失った被災者の中途採用も進め、再就職の受け皿として雇用面からも復興に伴走する。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

興能・のと共栄の2信金、「復旧から復興の年に」 両トップが年頭所感
職員を前に訓示を述べる興能信金の田代理事長(25年1月6日、本部、興能信金提供)
能登半島地震1年 信金、地域再興へ力尽くす
金融庁、地元金融機関と意見交換 能登半島の復興支援で
地元金融機関の首脳や有識者が意見交換会に出席した(12月11日、北陸財務局)
のと共栄信金と興能信金、復興支援へ初の合同研修 震災経験した元銀行員が講師
研修を前にあいさつする鈴木理事長(中央、12月11日、金沢市内)

関連キーワード

機構改革 防災・復興

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)