損保ジャパン、中小企業向け保険で新補償
2024.03.13 18:06損害保険ジャパンは3月13日、中小企業を対象に事業リスクを補償する事業活動総合保険「ビジネスマスター・プラス」を刷新し、6月1日の保険始期契約から新たな休業リスクを補償する「つづける事業・マスター」に改定すると発表した。また、一部の特約内容を変更し、補償範囲を拡大する。
「つづける事業・マスター」は、従来の不測かつ突発的な事故による休業補償などに加えて、「主要な取引先の破産」による休業リスクも補償する。
また、製造業向け専用商品として販売していた「業務過誤賠償責任補償特約」を「賠責PRO特約」として更新し、建設や介護業の顧客の業務過誤リスクも補償可能。業務過誤の損害に対し、支払限度額1000万円まで補償する。
さらに、「クレーム等対応費用補償特約」を「弁護士費用等補償特約」に改める。従来は、クレームや使用人の信用毀損の行為のみ対象だったが、役員、従業員の身体や事業者の資産に被害があった場合の弁護士費用や詐欺被害や知的財産が侵害された場合の法律相談費用もカバー。専用相談窓口も無料で利用できる。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 大樹生命、新社長に原口副社長が昇格
- 【預金獲得新時代】(中)デジタル普及で戦略多様化
- 【新春特別調査 利上げ交渉の今】(上)地域銀本部編 短プラ連動、7割超が満足
- みずほFGや野村証券など10社、共同でリスク評価 AWSの45サービス対象
- きらぼし銀、東京圏外で新興支援 名古屋に足がかり
- めぶきFGなどシステム共同化陣営、「金融ハイブリッドクラウド・プラットフォーム」採用
- 【新春特別調査 利上げ交渉の今】(下)支店長編「計画通り」8割 借り換えで攻防も
- SBI新生銀行、「モゲチェック」で住宅ローン金利優遇の第2弾
- 三菱UFJ銀長野営業部、未来の「根幹先」創出 既存先に〝つなぐ〟役割も
- 三井住友銀日比谷営業第二部、26年連続で取引先が上場 有望ベンチャーを先取り