「人手不足感」過去最高 1~3月の企業景気予測 近畿財務局
2024.03.12 20:51近畿財務局は3月12日、2024年1~3月の法人企業景気予測調査を発表した。景況判断BSIは、全産業でマイナス8.7%ポイントとなり、2期ぶりに「下降」超。従業員数判断BSIは、全産業で31.2%ポイントの「不足気味」超となり、04年の統計開始以来過去最大となった。
製造業は中国など海外の需要低迷や、一部自動車メーカーの生産・出荷停止の影響で前回の0.1%ポイントから悪化し、マイナス14・8%ポイントだった。ヒアリングした大手電子部品メーカーは「海外市場において設備投資抑制の動きがあり、需要低迷が想定以上に長引いている」とした。
人手不足感は特に非製造業で強く、非製造業の従業員数判断BSIは35.8%ポイントの「不足気味」超。「公共工事と民間工事のどちらも受注が好調となり、不足気味」(建設、中堅企業)、「インバウンド消費の増加のため、免税対応の従業員が不足」(小売、中堅企業)などの声があった。
23年度の設備投資は全産業で8.0%の増加を見込み、24年度は全産業で17・3%増を計画する。非製造業では、鉄道や不動産開発の計画があるという。
関西企業の景況について近畿財務局の塩士泰啓経済調査課長は「大阪港や神戸港を中心に、中国をはじめとするアジアとの取引シェアは高い。現在低迷するそれらの取引が増えれば、関西企業の生産も増えてくる」と話した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用