マイルズジャパン、移動でポイント貯まるアプリをリリース あいおいニッセイ同和損保が寄付で協力

2021.10.21 04:43
保険・共済 アプリ
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

マイルズジャパン(東京都)は10月20日、米国発のマイレージアプリ「Miles(マイルズ)」のサービスを国内で開始した。世界中どこでもスマートフォンを持って移動するだけでポイントの“マイル”が貯まり、特典と交換できる。ファミリーマートやJALなど83社が108の特典を提供。金融界でも、あいおいニッセイ同和損害保険会社が森林保全活動への寄付で協力する。


2019年から米国で始まったマイルズは、全ての移動手段を対象としたマイレージアプリ。米国では約140万人が利用している。スマホの位置情報をもとに、AI(人工知能)が移動手段を自動判定。1マイル(1609㍍)ごとに、1マイルのポイントが自動で貯まる仕組み。さらに、環境にやさしい移動手段には、ボーナスマイルが付く。例えば、徒歩・ランニングでの移動は、自動車での移動に比べて10倍のボーナスマイルが付与される。


貯まったマイルは、コーヒー無料クーポンや商品割引券などと交換可能。有料動画配信サービスの視聴券などの抽選商品の応募にも利用できる。また、マイルズジャパンや協賛企業を通じて、1万マイルにつき100円をNGO団体などに寄付することもできる。


あいおいニッセイ同和損保は、寄付マイル数が目標の1000万マイルに達したら、一般社団法人「more trees」へ10万円を寄付する。その寄付金は、植林などの森林保全活動に役立てられるという。同社は、東日本旅客鉄道と一緒にマイルズのサービスをカスタマイズした実証実験用のアプリを共同開発。コロナ下で新たな生活様式が定着するなか、モニターの移動手段や移動範囲を分析し、ポイント付与による行動変容との相関関係などを検証してきた。今夏には、米国マイルズ社への出資も行っている。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

大手損保、積立保険 再開せず 顧客ニーズ減少
デジタル金融施設「FIAN」、東京建物が都内でオープン みずほFGなど金融8社が会員に
説明会でパネルを手にする(左から)東京都産業労働局の三浦部長、東京建物の和泉副社長、東大大学院の柳川教授、元NTTデータ経営研究所の石塚昭浩さん(5月21日、FIAN)
あいおいニッセイ同和、観光促進と交通事故削減へ テレマ保険アプリを活用
大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で

関連キーワード

保険・共済 アプリ

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)