東京東信金、 東洋大とシンポジウム 中小企業の未来テーマに
2021.10.19 21:20
東京東信用金庫(東京都、中田清史理事長)は10月19日、東洋大学と都内城東地域の中小企業の未来を考えるシンポジウム(第3回)を東洋大学白山キャンパスで開催した。
コロナ禍で経営環境が大きく変化するなかで、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」「SDGs(持続可能な開発目標)」「イノベーション」「事業承継」など未来志向のキーワードから地域中小企業のあるべき姿を議論した。
パネルスディスカッションには宮坂学・東京都副知事らが登壇。矢口悦子・東洋大学長は「コロナで対面、非対面双方の良さが分かり、今までにないスケール感の学びの場を得た」と述べた。コーディネーターを務めた山本聡・東洋大経営学部教授は、大学、地域、企業のつながりでデータ連携の必要性を指摘。「分かち合うことで新たな価値が生まれる」と強調した。
荻野晧介・荻野工業取締役は「業務だけでなく社員の出勤状況などの見える化でDX化に取り組み、業務効率化、社員の働き方改革につなげている」と自社の取り組みを紹介。中田理事長は「全体の議論を通じてフェース・ツー・フェースやモラルの重要性も再確認でき、有意義な機会だった」と話した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 信金・信組、内部監査の高度化 実効性確保が課題に
- 常陽銀、手形・小切手ゼロ1年前倒しへ 顧客支援と内部改革で
- 3メガG、預金潤沢先に提案活発化 資本効率の改善機運受け
- 金融庁、大規模な組織改正へ 「資産運用・保険監督局」を新設
- 金融界、業態横断でデータ連携 粉飾検知の枠組み構築へ
- 三井住友FG、サイバー対策相談月100件 大企業のグループ管理も
- 首都圏信金 新入職員290人にアンケート、入庫の決め手は「立地」「待遇」「人」
- 三菱UFJ銀、映画製作に邦銀初の融資 「完成保証」導入も視野
- 金融庁、地域金融力強化へワーキンググループ 法律関係を先行して議論
- 広島県信組、ビジカジ移行へ3年計画 女性職員にオーダースーツ