めぶきFG、創造的事業プランを表彰 コンテストで25社が入賞
2024.02.20 18:49
個人や中小事業者から革新・創造的なビジネスプランを募集し、審査・表彰する、めぶきフィナンシャルグループ(FG)のコンテスト「ビジネスアワード」の表彰式が2月20日、茨城県水戸市内で開催。地球温暖化防止や医薬、保冷輸送などをテーマにした茨城県や栃木県、都内などの事業者計25社が受賞した。
地域経済の活性化や社会貢献を見込み、FG傘下の足利銀行、常陽銀行などが事業化を支援。新商品・サービスや技術の社会的実装、拡販、協業企業の選定、人材紹介、資金手当てなどでサポートする。応募総数は237件。
第1位の「最優秀賞」は、高度な断熱材・塗料を開発し、地球温暖化対策への活用・普及を目指す「サーマリティカ」(茨城県つくば市)社のプラン。同社の小沼和夫代表は「試行錯誤中の当社にとって、受賞は勇気になった。世界に認知される活動をしたい」と。
その他の入賞プランは、脳や臓器を守る高分子医薬、バクテリアによる植物活性剤、宇宙ごみ防止装置、調理ロボット、牛の繁殖管理や受精卵生産、プラスチックフィルムによる太陽光発電、二酸化炭素による害虫防除――など。
めぶきFGの秋野哲也社長(常陽銀頭取)は「企業の皆さんは、プランをどう磨き上げるかが悩みなのではないか。多方面からの提案とネットワークで成長を後押しする」。清水和幸副社長(足利銀頭取)は「社会的な課題の解決に貢献するビジネスには、担い手のいなかった分野もある。そこをカバーする努力も通じて、金融グループとしての支援の幅を広げる」と話していた。
審査員は、両行のほか、大手電機メーカー、茨城・栃木の各県、大学、商社、過去の受賞社などの22人。