【実像】活発化する社会課題解決型事業 金融はどう応えるか

2024.02.22 04:40
社会・地域貢献 貸出・ローン 実像
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
社会課題をビジネスで解決しようとする動きが活発になっている。日本政策金融公庫の同分野への融資件数は、2023年度上期に前年同期比26%増の5271件だった。背景には「社会課題の多様化や複雑化があり、活動内容が多方面に広がっている」(国民生活事業本部)ことがある。また、地方公共団体が従来担ってきた事業に対し、財源や人材の不足を理由に手が回ら...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

2024年度「ニッキン賞」表彰 京都信金
宮岸社長(右)から賞牌を受け取る榊田理事長(3月11日、京都信金本部)
京都信金、理事長と誕生月の支店長が食事会 コミュニケーション強化
支店長たちと歓談する榊田理事長(右から2人目)、丹波専務(左奥、3月11日、京都市内)
日本公庫、24年度CLO発行 参加金融機関は過去最多
京都信金、地域金融機関初 ポイントで株式購入できるアプリ
アプリを説明する榊田理事長(3月5日、京都信金提供)

関連キーワード

社会・地域貢献 貸出・ローン 実像

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)