日本公庫京都支店と地元金融機関、海外人材活用セミナー開催

2024.02.19 19:32
講演会・セミナー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
セミナーでは海外人材の受け入れ方法などが紹介された(2月19日、京都経済センター)
セミナーでは海外人材の受け入れ方法などが紹介された(2月19日、京都経済センター)

日本政策金融公庫京都支店と地元金融機関など7社は2月19日、京都経済センターで「海外人材活用セミナー」を開催。約40人が参加した。


技能実習制度に代わり育成就労制度が2026年ごろに創設される。新制度は日本語能力の重視や転籍制限などが緩和される見通しだ。


今回のセミナーでは、海外人材の受け入れに適した業種・職種やマネジメント、受け入れ方法などをレクチャー。活用事例も紹介した。日本公庫京都支店の小谷健太郎・中小企業事業統括は「人材確保の一助となれば」と述べた。


人材不足の深刻化に伴い海外からの人材確保の検討も必要として、同公庫のほか京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都北都信用金庫などで開いた。京都中央信金は「取引先企業の人材確保の一つとして、海外人材の提案を検討する」(地域創生部)と話した。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

成協信組、日本公庫と危機対応で連携 早期に取引先の支援へ
足立成和信金、事業再生や経営改善で覚書 日本公庫と信金初
覚書を手にする土屋理事長(左から2人目)と日本公庫の奥平英裕千住支店長(同3人目)ら(9月5日、同信金本部)
水島信金、日本公庫と危機対応で連携 資金繰り支援など
締結式に出席した横溝理事長(左、9月4日、水島信金提供)
日本公庫、静岡市で創業支援セミナー
創業計画書の策定方法を伝える杉山税理士(9月3日、日本公庫静岡支店)

関連キーワード

講演会・セミナー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)