東西ペンリレー コロナ禍とPTAと人的資本

2024.02.16 03:59
東西ペンリレー
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
【筆者は矢野 裕子氏、国際協力銀行執行役員、52歳】
新年度が近づくこの時期、お子様の学校のPTA役員決めの到来を憂鬱(ゆううつ)に感じている方もいるかも知れない(仮に「それは妻担当」として無関心な方が多数だとしたら極めて残念だ)。
 近年の共働き世帯増加等により、PTAの負担感や担い手不足等が問題視されて久しかったが、コロナ禍の影響...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 国際協力銀行(2025年4月1日)
地政学リスクにどう向き合う JBIC調査部に聞く
関西みらい銀、JBICと業務協力 海外事業先のモニタリングで
締結書を手にする橋山専務取締役(左)と、西山社長(2月7日、りそなグループ大阪本社)
JBIC、地域金融の海外融資促す モニタリング支援拡大

関連キーワード

東西ペンリレー

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)