高松信金、協定締結が10市町に 活性化でタッグ
2024.02.07 18:42
高松信用金庫(香川県、大橋和夫理事長)は、地域課題の解決に協力して取り組もうと、県内自治体との連携を進めている。連携協定先は2月7日に土庄、小豆島両町を加えて計10自治体に拡大。それぞれのノウハウやネットワークを掛け合わせ、地域の活性化につなげる。
2022年2月の東かがわ市をはじめに、県内の自治体と相次いで連携する同信金。自治体は複雑化する地域課題に限られたリソースで対応する必要があり、同信金とタッグを組むことで支援の幅を広げる狙いがある。
連携は近隣店舗の支店長を窓口役とし、定期的に情報を交換する。地域課題を共有し、解決に向けたアイデアや施策の立案に協力する流れ。例えば、脱炭素であれば事業者向けセミナーを企画。創業支援の場合は、女性創業「キャリスタ塾」の開催などで協力する。
信金中央金庫や全国の信用金庫を通じたネットワークも強みだ。観光分野は、各信金が企画する年金旅行の誘致などで活性化を促進。産業振興は、ビジネスマッチングや海外進出の支援を視野に入れている。
2月7日の土庄と小豆島両町との協定締結式で大橋理事長は、「地域が元気にならなければ、我々の未来もない」と述べた。今後も連携する市町を増やしていく考えで、地域に密着した信用金庫らしさの発揮に力を注ぐ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 西京銀、口座開設効果で給振1000件 サービス拡充、流出防ぐ
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 加藤金融相、信用金庫の資本基盤は「総体として安定」
- 都銀、貸出金利引き上げ先行 地銀上回る月も
- 金融庁、サステナ情報開示義務化 SSBJ基準適用
- 肥後銀、「オペレジ」確保を高度化 勘定系バックアップ平日稼働
- しんきん共同センター加盟235信金、「AIスコア」導入へ マネロン対策を底上げ
- ひろぎんHD、女性登用へ階層別研修 役員面談で意識改革