新しい少額投資非課税制度(NISA)で対象外となった毎月分配型ファンドの代替として、注目された「隔月分配型」の普及は依然、未知数だ。高齢者の資産を取り崩しながらの運用ニーズはある一方で、複利による長期運用には向かないため販売には慎重な金融機関もある。
隔月分配型投信は2カ月に1回の頻度で分配金を支払う。元本から取り崩す可能性もある。運...
この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。
有料会員の申し込み
無料会員でのご登録