政府、手形廃止に危機感 期間短縮へ「指導」も

2024.02.05 04:50
法令・制度 中小企業庁 決済・送金
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
企業間の取引で生じた代金が振り込まれるまでに期間を要する紙の手形廃止に向け、政府が危機感を強めている。交換枚数は減少傾向にあるが、目標に掲げる2026年の完全廃止を達成できるほどの勢いはない。支払いまでの期間短縮についても業界間の温度差はいまだに大きく、中小企業庁と公正取引委員会は期間が長い手形を使う事業者を法令に基づいて「指導」できる環...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
金融庁と北陸地区金融機関、観光業支援で意見交換 能登地震からの復興がテーマ
被災地支援について北陸地区金融機関のトップらが説明した(9月4日、金沢市内)
中企庁、事業再生で”集約化” 中小の経営力を強化
中企庁、中小M&A市場改革へ 新プランで取引適正化

関連キーワード

法令・制度 中小企業庁 決済・送金

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)