東日本銀、石岡郵便局に共同窓口 店舗統合後の機能補完
2021.10.14 04:41
東日本銀行は2022年3月7日、石岡郵便局(茨城県石岡市)と共同窓口を設置する。住所変更などの受付業務や預金口座解約などの取次業務を委託し、店舗統合後の利便性を確保する。
東日本銀は日本郵便、日本ATMとの3者で連携協定を締結。受付業務では同行の顧客が郵便局に設置するタブレットで住所・印鑑の変更、キャッシュカードの再発行などの手続きに対応する。データは郵便局と日本ATMの間で送受信し、原本は郵便局から日本ATMに郵送。送付物の確認や印鑑照合を行ったうえで最終的に同行に届けられた書類の入力手続きで完了する。
取次業務はテレビ通話ができるタブレットを通じて同行の担当者が預金口座解約や解約に伴う振替・振込などについて顧客に直接説明し、郵便局が書類を取り次ぐ。
同行は経営資源を東京都区部に集約するため、発祥地・茨城県の13カ店を3カ店程度に再編する計画。このうち石岡支店は統合先の土浦支店から遠方にあるため、石岡郵便局の共同窓口で機能補完することにした。今後も立地条件などを踏まえ、同様の共同窓口を増やしていく方針だ。
関連記事
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀、融資ファンドへ参加増 LBOノウハウ習得狙う
- 信金・信組、共同化費用の抑制図る 資金交付制度拡充を要望
- 金融機関、AI急拡大 過半数が利用 日銀調査
- みずほFG、勘定系「MINORI」初のシステム更改完了 正常稼働
- 改革の旗手 淡路睦・千葉銀行代表取締役専務執行役員・グループCSuO、誰もが活躍できる道拓く
- 銀行界24年度役員報酬、1億円以上は44人 MUFG亀澤氏が4億円台
- 西日本シティ銀、「戦略人財」を計画育成 高い専門性備え配置
- 地銀、生保業務の内製化に差 出向者引き揚げで
- 地域金融機関、取引先の福利厚生拡充 OEM利用広がる
- 福岡3JA、26年4月に合併へ 正組合員数県内最多に