十八親和銀、旧店舗を複合利活用 コワーキング施設や福岡銀支店も

2021.10.14 02:00
店舗 社会・地域貢献
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

十八親和銀行は10月13日、長崎県長崎市にある旧思案橋支店の跡地活用を決めた。コワーキング施設を併設するほか、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)傘下のグループ会社が入居するなど複合店舗として活用する。


1階は利用者が自由に利用できる仕事場施設「DIAGONAL RUN NAGASAKI(ダイアゴナルラン ナガサキ)」を開設する。ダイアゴナルランはサッカーの戦術で、フィールドを対角線上に横切り、相手のマークを外して攻撃のためのスペースを確保する動きのこと。2022年1月17日にオープンする。


この施設はミーティングやイベント、コミュニティー会場として利用可能。フリーWi-Fiやフリードリンクを完備し、地元企業の技術、アイデア、情報をつなぐ新しい価値を共創する拠点となる。


2階には同日に福岡銀行長崎支店が移転する。これに先立って、21年12月13日にはFFG証券長崎支店が3階に移転する予定だ。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
役員人事 十八親和銀行(2025年4月1日)
人事異動 十八親和銀行(2025年4月1日)

関連キーワード

店舗 社会・地域貢献

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)