十八親和銀、旧店舗を複合利活用 コワーキング施設や福岡銀支店も
2021.10.14 02:00十八親和銀行は10月13日、長崎県長崎市にある旧思案橋支店の跡地活用を決めた。コワーキング施設を併設するほか、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)傘下のグループ会社が入居するなど複合店舗として活用する。
1階は利用者が自由に利用できる仕事場施設「DIAGONAL RUN NAGASAKI(ダイアゴナルラン ナガサキ)」を開設する。ダイアゴナルランはサッカーの戦術で、フィールドを対角線上に横切り、相手のマークを外して攻撃のためのスペースを確保する動きのこと。2022年1月17日にオープンする。
この施設はミーティングやイベント、コミュニティー会場として利用可能。フリーWi-Fiやフリードリンクを完備し、地元企業の技術、アイデア、情報をつなぐ新しい価値を共創する拠点となる。
2階には同日に福岡銀行長崎支店が移転する。これに先立って、21年12月13日にはFFG証券長崎支店が3階に移転する予定だ。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 春の叙勲 金融界から24人
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高