【推薦図書】『イーロン・マスク 上・下』(ウォルター・アイザックソン著、井口耕二訳)
2024.02.02 04:30
【推薦者】住友生命代表執行役専務・栄森 剛志氏
革新の裏側:狂気と純粋さ
現在進行形でイノベーションや騒動を起こし続けている人物の物語なので非常に面白い。筆者によるとイーロン・マスクからは「刊行前に本書を読ませてくれという話はなかったし、実際、読んでもいない」そうだ。だから決して英雄譚(えいゆうたん)ではない。イーロン・マスクの生い立ち、イーロンを取り巻く人々、各事業の舞台裏、さまざまな騒動の顛末(てんまつ)を赤裸々に語っている。
イーロン・マスクはかなり変わった人物だ。発達障害であることを告白している通り、コミュニケーション能力が乏しく、人の気持ちが理解できない。気分の抑揚が激しく、特に「悪魔モード」になった時の彼は冷酷で傍若無人な人物になる。目的の達成に異常な執着を持ち、それを周りに容赦なく求めるので職場はいつも「シュラバ」と化す。しかしその妥協のなさが奇跡とも言えるイノベーションを生み出す。
彼のような人物を受け入れる環境があることが巨大イノベーション企業を次々に生み出すアメリカの強みなのだと理解できる。人にやさしい職場などと言っていては、イノベーションは生まれないのだと思い知らされる。
(文藝春秋、税込み2420円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- 七十七銀宇都宮法人営業所、東北へのつなぎ役に徹する 開設2年で融資170億円
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 三菱UFJ信託銀、低コストPEファンド 1~4号累計で900億円
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定
- 北国FHD、次世代「勘定系」を外販 初期導入費ゼロで28年1月から
- 筑波銀美浦支店、競走馬への融資に挑戦 事業性融資11%超伸長