大分県信組、宇佐国東半島の魅力発信 観光フォーラム初開催
2024.01.30 19:25
大分県信用組合(大分県、吉野一彦理事長)は1月30日、大分市内で「宇佐国東半島および阿蘇・高千穂の魅力公開フォーラム」を開催した。宇佐国東半島観光・地域振興広域連携プロジェクトの取り組み。同地域を含めた広域観光の魅力発信に向け、会員企業の社員など190人に情報提供した。
同プロジェクトは2019年1月に発足。同信組が事務局を務め、自治体や団体、企業などが連携し、大分県北東部の宇佐国東半島や熊本県阿蘇市、宮崎県高千穂町の魅力を国内外に発信。交流人口の増加や交流時間の拡大、経済効果の創出につなげる。
会員の9自治体のPR動画を放映後、由布市まちづくり観光局の桑野和泉代表理事が「ポストコロナ時代の新しい観光振興について」をテーマに基調講演。観光は地域活性化に有効な点、日本の観光地の魅力を世界に発信する必要性を訴えた。
その後、吉野理事長のほか、宇佐市の是永修治市長、国東市の松井督治市長、阿蘇市の佐藤義興市長、高千穂町の甲斐宗之町長で県境を超えた4市町長が観光戦略についてパネルディスカッションした。
吉野理事長は「大分県は年に1万人の人口が減少していて、定住人口を増やすのは難しい。大分県の方々がこの地域のポテンシャルや観光資源を磨きあげ、交流人口を増やしていくことが大切」と挨拶した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- おくやみ 濱詰健二氏が死去 小浜信用金庫理事長
- 高知銀、投信販売体制を再構築 営業店はマス層のみに
- 中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
- 地銀、参入規制の格差解消要望 〝銀商〟問題に踏み込む
- 東海東京FHD、地域銀と合弁証券好調 預かり資産3兆円突破
- 京都FGのM&A会社、地銀らしさ追求 スモール領域へ挑戦
- 四国銀、デジタル化後押し300件 商店街モデルを横展開
- 広島市信組南支店、新築機に預貸16億円増 ローラー活動が奏功
- 首都圏信金、年金旅行のいま 口座獲得・維持に成果