大和証券グループ本社、資産運用立国実現へ商品ラインアップ拡充
2024.01.16 18:02
大和証券グループ本社は1月16日、資産運用立国実現に向けた取り組み方針を公表した。人材育成を伴った運用力の向上やガバナンス体制の強化、新興運用業者促進プログラム(EMP)に向けた取り組みを展開する。
運用力の向上では、運用商品の品ぞろえ拡充、人材の育成と確保に努める。これまでにオルタナティブ商品は、非上場プライベート・クレジット・ファンドに投資する公募投信「ダイワ・ブラックストーン・プライベート・クレジット・ファンド」、上場前の優良ベンチャー企業に投資する公募投信「ダイワ・WiL3号ベンチャーキャピタル・ファンド」などを販売してきた。
また、2019年に米Global X社と設立したETF(上場投資信託)専門の運用会社Global X Japan社では、設立以来、ETF36本を提供。23年11月の運用資産残高は同3月末比1・8倍の2074億円まで拡大した。
今後、オルタナティブ商品の拡充とともに、テーマ型ETF組成における運用力向上を図る。
人材面では、大和アセットマネジメント(AM)から海外の資産運用会社にトレーニーを派遣しスペシャリストを育成。22年度には運用プロフェッショナルプログラムを展開し、運用本部の中堅社員を対象に部署間の交流などでマネジメント力の向上を後押ししている。
ガバナンス面では、23年6月に大和AMに豊富な運用経験を持つ社外取締役2人を招へい、各種委員会で議長を務めている。
EMPへの取り組みでは、大和ファンド・コンサルティングが調査した約1600ファンドのデータベースや、運用者との年間1500回の面談を通じて「目利き力」を醸成したアナリストを通じ、プライベートアセットなど新興運用業者に資金を提供する。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 野村証券調布支店、課題解決起点で収入倍増 相続・不動産活用切り口に
- 金融庁、接触頻度を調査 「ゼロゼロ融資のみ」の取引先対象に
- 3メガ銀、女性管理職3割近づく 三菱UFJ銀29.2%
- 地域銀・信金、内部の「再生人材」育成 外部研修で支援手法学ぶ
- みずほ信託銀、銀座に新たなランドマーク 地権者のビル開発支援
- 金融庁、監督・検査体制を一体化 総括審議官がモニタリング指揮
- 野村AM、地域銀の退職者助言を支援 〝60代だけ〟新部署が始動
- 阿南信金、手束理事が新理事長に 30年ぶりのトップ交代
- 千葉銀・千葉興業銀、「経営統合を含め対話継続中」 一部報道でコメント
- 大手行、法・個人のデジタル化推進 地域銀へ横展開