米国銀行界、オマローバ・OCC長官候補指名に反発
2021.10.10 04:47米バイデン政権が9月23日、次期財務省通貨監督庁(OCC)長官候補に指名したソール・オマローバ コーネル大学法学部教授に銀行界が反発している。同氏指名に対して、米国銀行協会(ABA)、米国独立コミュニティー銀行家協会(ICBA)などが、相次いで反対を表明。ロビー活動を展開している。
オマローバ氏は、女性でカザフスタン出身。女性でアジア系のトップが誕生すれば、設立以来160年近い歴史を持つOCCで初めてとなる。ただ、同氏が話題を呼んでいるのは、銀行行政の考え方そのものだ。暗号通貨に対して懐疑的で、JPモルガンチェースが今年に入ってから多くの企業へ買収攻勢を展開していることも疑問視していると、伝えられる。
前任のジョセフ・オッティング氏が、バンク・オブ・アメリカや三菱UFJ銀行系のユニオンバンク・オブ・カリフォルニア(現MUFGユニオンバンク)にも勤務するなど、バンカーとして、現場を熟知していたのに対し、オマローバ氏は、根っからの学者。ジョージ・W・ブッシュ政権下、財務省で金融行政の特別顧問を務めたが、銀行の実務経験はなく、金融行政に精通しているわけではない。銀行やテクノロジー企業の影響力が増すことに警戒感を隠さない。
オマローバ氏は、米議会上院で承認されれば、正式に第32代OCC長官に就任するが、予断を許さない状況だ。
なお、OCC長官ポストは、前任のオッティング氏が2020年5月に辞任して以来、長官代行が実務を仕切り、空席となっている。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- 三菱UFJ銀、Netflixの独占放映で 独自調査を公表
- 住信SBIネット銀、住宅ローンアプリ1年 本審査9割超に利用浸透
- <お知らせ>「金融×スタートアップ Meetup」 ~スタートアップ支援の課題と在り方を考えるイベント~【参加無料】
- 常陽銀、〝100億企業創出〟に本腰 包括支援へ157社選定
- 大手生保、生成AIがアンダーライティング代替 事務職を営業へシフト