石川県能登地方を中心に地震 最大震度7 能登に大津波警報 富山、新潟県に警報
2024.01.01 17:11
1月1日16時10分ごろ、石川県の能登地方を震源とする地震が発生した。最大震度7で地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.6。気象庁は石川県能登に大津波警報を発表した。
気象庁の発表によると、16時6分の震度5強の地震のあと能登地方中心に大きな揺れが続いている。石川県能登地方には大津波警報が発表されたほか、石川県、新潟県、富山県に津波警報が出された。
石川県能登地方で地震が発生したことを受け、気象庁は1日午後、緊急記者会見で、「揺れの強かった地域では家の倒壊や土砂災害の危険がある」と警戒を呼び掛けた。大きな津波が観測されており、「甚大な被害が発生する恐れがある」として、今後の余震や雨にも注意するよう求めた。
なお、石川県のほか新潟県や富山県などで津波が観測された。首相官邸は官邸危機管理センターに官邸対策室を設置。JR東日本は地震の影響で、上越、北陸の各新幹線の運転を全線で見合わせた。
岸田文雄首相は1日午後、石川県能登地方で震度7の地震が発生したことを受け、関係省庁などに対し対応を指示した。
首相官邸によると、①津波や避難等に関する情報提供を適時的確に行い、住民避難等の被害防止の措置を徹底②早急に被害状況を把握③地方自治体とも緊密に連携して人命第一の方針の下、政府一体となって被災者の救命・救助等の災害応急対策に全力で取り組む――の3点。
(岸田首相の関係省庁への指示などを追加。2024年1月1日18:25)